忍者ブログ
機械設計をしていると、部材の強度計算、駆動部の選定など様々な計算が必要になります。そんな計算式を紹介しているサイトを紹介します。
[1] [2] [3] [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

配管やオリフィス、バルブなどの圧力損失計算ソフト。

圧力損失計算(Flow_Calc for EXCEL)

ソフト詳細説明
●圧損だけでなく、流量を逆算することができます。
●各種JIS配管(STPG,SGP,VP,VU)、矩形型ダクトに対応
●エルボ、オリフィス、バルブ、Cv/Kv/Av値、ヒータ、ユーザー関数など多くの要素に対応
●計算シート(表)は、レポートとしてそのまま印刷可能
●自動グラフ化機能
●流体は空気と水に対応(但し、ユーザ定義により最大12種類まで増やすことが可能)
●ライセンスキーを入力するまでは試用版で、機能制限があります。
 

PR

簡単、素早く材料の選定から決定が出来る 簡易Tool

簡易材料強度計算_08-02-2010

ソフト詳細説明
・梁形態(7種)の強度計算
負荷による タワミ量_作用応力を算出し、許容応力と比較し使用可否の判定します。

( 上記7つの計算シートは、フリーソフトです、十分に活用してください。)

・座屈強度計算・・・・細長比を基準に、計算式を切換え 限界応力を算出し判定します。

・伝動軸軸径計算・・・・捻り応力 と ネジレ角の計算から軸径を算出し、入力値を判定。

・段付回転軸の許容応力算出・・・・加工寸法の切欠き係数と、疲労限度応力から
その部位の許容応力を算出。

==< ・フリーエリアでも実用性のある、とても便利な簡易 Tool です。>==

( フリーの利用範囲は、「 簡易材料強度計算_08-02 」 と同じです。)
 

2次元梁計算をエクセルで行う。

2Dframe0022

ソフト詳細説明
EXCELで平面フレームの梁計算を行います。
所要のデータを入力すると
・節点変位
・部材端反力
・支点反力
を計算します。
手軽に計算できるので、構造部材の簡易チェックにどうぞ。
結構便利です。
 

ポンプ、ブロワ、配管の設計計算(エクセルVBA)。

配管設計支援ツール

ソフト詳細説明
●ポンプ、ブロワの容量計算
●ポンプ圧送管のロス計算
●管水路、開水路の抵抗計算
●ダクトの圧力損失計算
●流量堰の計算
●エアリフトポンプの計算
●配管継手の寸法表
●配管サポートの強度計算
●形鋼の計算[片持ち梁、単純梁、門型ラーメン]
●データの訂正が簡単にできる
●ヘルプに使用説明を掲載
 

エクセルで見られる図入り鋼材重量表

Excel鋼材重量表

ソフト詳細説明
形鋼種類の釦をクッリクし、その形鋼の寸法リストから選ぶと、その形鋼の重量、断面性能が図入りの表に表示されます。

利用条件・試用期間中の制限など
Excelのブック保護で24種類の鋼材があるが、4種類のみ表示している、残りはシートを非表示にしてある。

   次のページ
PR
PR
Copyright ©   機械設計で使える計算式・計算ソフト   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]